3月28日(土)緊急集会「公的住宅での困窮死・孤立死をなくすために」
《緊急集会》
公的住宅での困窮死・孤立死をなくすために
―江東区・UR都市再生機構住宅での餓死問題の教訓―
◆日時:2020年3月28日(土)13時30分開場
14時開始。16時半終了予定。
◆会場:練馬区民プラザ・ココネリ3階研修室1(練馬駅北側隣接ビル)
(西武池袋線・有楽町線・大江戸線、練馬駅北口徒歩1分) アクセスマップはこちら。
◆参加費無料、予約不要
※下記の【参加される方へのお願い】を必ずご確認ください。
◆ プログラム
コーディネーター 稲葉 剛 (住まいの貧困ネット・世話人)
同 茂木直子(住まいの貧困ネット・メンバー)
■開会あいさつ 「UR住宅餓死問題の経過と教訓」 坂庭国晴(住まい連代表幹事、調査団)
■報 告 「孤立死問題などの取り組みー現状と問題点」
1.江国智洋さん (東京23区公団住宅自治協幹事、東綾瀬団地)
2.和久晴雄さん (神奈川公団住宅自治協理事、鶴が台団地)
3.新出正治さん (東京公社住宅自治協副会長、東久留米団地)
4.小山謙一さん (東京公営住宅協議会会長、都営光が丘団地)
■休 憩
■意見交換、「UR住宅餓死問題調査団」メンバーからの発言と提言
「去年12月、東京・江東区の集合住宅で72歳と66歳の兄弟が痩せ細った状態で死亡しているのが見つかりました。電気やガスが止められ食べ物もほとんどなく、困窮した末に死亡したものとみられています」とNHKが報道しました(2020年2月6日)。
「困窮死の問題が各地で明らかになった平成24年以降、全国の自治体で対策が進められてきたはずでした」と報道で述べています。
確かに2012年7月、厚労省、国交省は連名で公営住宅、公社住宅を所管する全都道府県、指定都市、中核市、そしてUR都市再生機構に対策・支援の通知を出していますが、今回の悲劇は防ぐことができませんでした。
私たちはこの問題での現地調査や検証を行っています。「困窮死、孤立死をなくすために」どうしたらよいのか、ともに考え、現状を変える取り組みをめざしたいと思います。
【参加される方へのお願い】
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、以下の点のご協力をお願いいたします。
・申し訳ありませんが、ご自身または同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合は、参加をお控えください。
・受付に消毒液を用意いたしますので、入場時に手指の消毒をお願いします。マスクは各自、ご用意ください。
・集会の途中で休憩時間を取り、室内の換気をさせていただきます。
【開催団体】住まいの貧困に取り組むネットワーク、国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)
【連絡先】NPO住まいの改善センター・理事長 坂庭国晴(080・6939・5224)
公的住宅での困窮死・孤立死をなくすために
―江東区・UR都市再生機構住宅での餓死問題の教訓―
◆日時:2020年3月28日(土)13時30分開場
14時開始。16時半終了予定。
◆会場:練馬区民プラザ・ココネリ3階研修室1(練馬駅北側隣接ビル)
(西武池袋線・有楽町線・大江戸線、練馬駅北口徒歩1分) アクセスマップはこちら。
◆参加費無料、予約不要
※下記の【参加される方へのお願い】を必ずご確認ください。
◆ プログラム
コーディネーター 稲葉 剛 (住まいの貧困ネット・世話人)
同 茂木直子(住まいの貧困ネット・メンバー)
■開会あいさつ 「UR住宅餓死問題の経過と教訓」 坂庭国晴(住まい連代表幹事、調査団)
■報 告 「孤立死問題などの取り組みー現状と問題点」
1.江国智洋さん (東京23区公団住宅自治協幹事、東綾瀬団地)
2.和久晴雄さん (神奈川公団住宅自治協理事、鶴が台団地)
3.新出正治さん (東京公社住宅自治協副会長、東久留米団地)
4.小山謙一さん (東京公営住宅協議会会長、都営光が丘団地)
■休 憩
■意見交換、「UR住宅餓死問題調査団」メンバーからの発言と提言
「去年12月、東京・江東区の集合住宅で72歳と66歳の兄弟が痩せ細った状態で死亡しているのが見つかりました。電気やガスが止められ食べ物もほとんどなく、困窮した末に死亡したものとみられています」とNHKが報道しました(2020年2月6日)。
「困窮死の問題が各地で明らかになった平成24年以降、全国の自治体で対策が進められてきたはずでした」と報道で述べています。
確かに2012年7月、厚労省、国交省は連名で公営住宅、公社住宅を所管する全都道府県、指定都市、中核市、そしてUR都市再生機構に対策・支援の通知を出していますが、今回の悲劇は防ぐことができませんでした。
私たちはこの問題での現地調査や検証を行っています。「困窮死、孤立死をなくすために」どうしたらよいのか、ともに考え、現状を変える取り組みをめざしたいと思います。
【参加される方へのお願い】
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、以下の点のご協力をお願いいたします。
・申し訳ありませんが、ご自身または同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合は、参加をお控えください。
・受付に消毒液を用意いたしますので、入場時に手指の消毒をお願いします。マスクは各自、ご用意ください。
・集会の途中で休憩時間を取り、室内の換気をさせていただきます。
【開催団体】住まいの貧困に取り組むネットワーク、国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)
【連絡先】NPO住まいの改善センター・理事長 坂庭国晴(080・6939・5224)
スポンサーサイト