3月21日(火) 院内集会 「住宅セーフティネット法改正案を考える」
3・21院内集会
「住宅セーフティネット法改正案を考える」
日時:2017年3月21日(火)12時30分~15時30分
会場:参議院議員会館・地下1階・B107会議室(地下鉄「永田町」駅すぐ)
〔趣旨〕
今国会に、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子ども育成する家庭などへの住宅確保をめざす「住宅セーフティネット法」(住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律)の一部改正案が提出され、衆参国土交通委員会などで審議されます。
私たち住宅関係諸団体は、これに先立ち2月末に全政党に対し、要請書を提出しました。
この中で、「法改正と新たな制度が住宅困窮各層の『住生活の安定の確保及び向上の促進(住生活基本法第1条)に真につながるよう、国会での充実した審議」を求め、具体的要請を行いました。これらの要請内容をふくめ、各党国会議員の方々と意見交換します。
〔プログラム〕
総合司会 林治 (弁護士・全国追い出し屋対策会議)
主催者あいさつ 稲葉剛 (住まいの貧困に取り組むネットワーク・世話人)
基調報告 坂庭国晴 (国民の住まいを守る全国連絡会・代表幹事)
記念講演 小田川華子(首都大学東京 子ども・若者貧困研究センター)
各党国会議員のあいさつ
若者(エキタス)、母子家庭(女性)、被災者(支援者)、高齢者(借家人)、
追い出し被害者(予定)、障がい者(予定)からの報告と発言
〔開催団体〕 住まいの貧困に取り組むネットワーク、国民の住まいを守る全国連絡会、全国追い出し屋対策会議、生活弱者の住み続ける権利対策会議、
〔協賛〕 日本住宅会議(関東会議)
〔連絡先〕 NPO住まいの改善センター
℡03-3837-7611 fax03-6803-0755
【当日は12時から参議院議員会館1階ロビーで会議室への通行証を配布します】
「住宅セーフティネット法改正案を考える」
日時:2017年3月21日(火)12時30分~15時30分
会場:参議院議員会館・地下1階・B107会議室(地下鉄「永田町」駅すぐ)
〔趣旨〕
今国会に、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子ども育成する家庭などへの住宅確保をめざす「住宅セーフティネット法」(住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律)の一部改正案が提出され、衆参国土交通委員会などで審議されます。
私たち住宅関係諸団体は、これに先立ち2月末に全政党に対し、要請書を提出しました。
この中で、「法改正と新たな制度が住宅困窮各層の『住生活の安定の確保及び向上の促進(住生活基本法第1条)に真につながるよう、国会での充実した審議」を求め、具体的要請を行いました。これらの要請内容をふくめ、各党国会議員の方々と意見交換します。
〔プログラム〕
総合司会 林治 (弁護士・全国追い出し屋対策会議)
主催者あいさつ 稲葉剛 (住まいの貧困に取り組むネットワーク・世話人)
基調報告 坂庭国晴 (国民の住まいを守る全国連絡会・代表幹事)
記念講演 小田川華子(首都大学東京 子ども・若者貧困研究センター)
各党国会議員のあいさつ
若者(エキタス)、母子家庭(女性)、被災者(支援者)、高齢者(借家人)、
追い出し被害者(予定)、障がい者(予定)からの報告と発言
〔開催団体〕 住まいの貧困に取り組むネットワーク、国民の住まいを守る全国連絡会、全国追い出し屋対策会議、生活弱者の住み続ける権利対策会議、
〔協賛〕 日本住宅会議(関東会議)
〔連絡先〕 NPO住まいの改善センター
℡03-3837-7611 fax03-6803-0755
【当日は12時から参議院議員会館1階ロビーで会議室への通行証を配布します】
スポンサーサイト