10月6日(金)第2回講座 「家賃債務保証問題と新たな住宅セーフティネット」
「新たなセーフティネット住宅の実践を考える」の第2回講座を下記のとおり、開催いたします。
ぜひご参加ください。
第2回講座 「家賃債務保証問題と新たな住宅セーフティネット」
日時:10月6日(金)午後6時30分~午後8時
会場:新宿区・戸塚地域センター・地階集会室
アクセスは、こちら。
講 師:林 治 弁護士ほか
「改正住宅セーフティーネット法って低所得者が入居するときに家賃保証会社の費用を補助してくれるって聞いたけど?」
「家賃保証会社の取り立てってヤクザまがいだって聞いたけど、規制されてるの?」
2017年10月25日から「改正住宅セーフティーネット法」が施行されます。
これにより「追い出し屋」による被害は規制されるのでしょうか?補助金が違法行為を行う家賃保証会社に支払わることにならないのでしょうか?
これまでの追い出し屋の被害の実態や裁判でのたたかいなどに触れつつ、国土交通省の家賃債務保証業者登録規程案を中心に、求められる家賃保証会社の在り方について考えます。
【開催団体】 国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、住まいの貧困に取り組むネットワーク、日本住宅会議(関東会議)
【連絡先】 NPO住まいの改善センター ℡:03-3837-7611
ぜひご参加ください。
第2回講座 「家賃債務保証問題と新たな住宅セーフティネット」
日時:10月6日(金)午後6時30分~午後8時
会場:新宿区・戸塚地域センター・地階集会室
アクセスは、こちら。
講 師:林 治 弁護士ほか
「改正住宅セーフティーネット法って低所得者が入居するときに家賃保証会社の費用を補助してくれるって聞いたけど?」
「家賃保証会社の取り立てってヤクザまがいだって聞いたけど、規制されてるの?」
2017年10月25日から「改正住宅セーフティーネット法」が施行されます。
これにより「追い出し屋」による被害は規制されるのでしょうか?補助金が違法行為を行う家賃保証会社に支払わることにならないのでしょうか?
これまでの追い出し屋の被害の実態や裁判でのたたかいなどに触れつつ、国土交通省の家賃債務保証業者登録規程案を中心に、求められる家賃保証会社の在り方について考えます。
【開催団体】 国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、住まいの貧困に取り組むネットワーク、日本住宅会議(関東会議)
【連絡先】 NPO住まいの改善センター ℡:03-3837-7611
スポンサーサイト