(4/15(日))住まいの貧困に取り組むネットワーク設立3周年 議論と交流の集い
住まいの貧困に取り組むネットワーク設立3周年議論と交流の集い
日時:4月15日(日)13:15~16:45
場所:新宿区戸塚地域センター地階集会室1
(高田馬場駅より徒歩3分)
地図 http://www.to1.bz-office.net/gaiyo.html
この春で、住まいの貧困に取り組むネットワークが設立されて3年になります。拡大し続ける「住まいの貧困」にどう対抗していくのか。今回は特に「東京の住まいをどうするか」という点について、さまざまな視点から考えていきたいと思います。ぜひご参集ください。
13:15~13:30 ごあいさつ
13:30~14:15 「東京23区の民間低家賃住宅の実態」
報告:岸岡のり子さん(和洋女子大学大学院)による報告
14:15~15:45 各現場からの報告・問題提起
若年ワーキングプアの住宅問題/DV被害女性の住宅問題/住宅手当制度の問題点/自前の住宅確保の取り組みから
16:00~16:45 質疑応答と議論
テーマ「東京の住まいをどうするか」、「住宅運動をどう進めるか」
主催:住まいの貧困に取り組むネットワーク
世話人:稲葉剛、坂庭国晴、松元ちえ
東京都新宿区新小川町8-20こもれび荘 もやい気付
メール: sumainohinkon@gmail.com
ブログ: http://housingpoor.blog53.fc2.com/
日時:4月15日(日)13:15~16:45
場所:新宿区戸塚地域センター地階集会室1
(高田馬場駅より徒歩3分)
地図 http://www.to1.bz-office.net/gaiyo.html
この春で、住まいの貧困に取り組むネットワークが設立されて3年になります。拡大し続ける「住まいの貧困」にどう対抗していくのか。今回は特に「東京の住まいをどうするか」という点について、さまざまな視点から考えていきたいと思います。ぜひご参集ください。
13:15~13:30 ごあいさつ
13:30~14:15 「東京23区の民間低家賃住宅の実態」
報告:岸岡のり子さん(和洋女子大学大学院)による報告
14:15~15:45 各現場からの報告・問題提起
若年ワーキングプアの住宅問題/DV被害女性の住宅問題/住宅手当制度の問題点/自前の住宅確保の取り組みから
16:00~16:45 質疑応答と議論
テーマ「東京の住まいをどうするか」、「住宅運動をどう進めるか」
主催:住まいの貧困に取り組むネットワーク
世話人:稲葉剛、坂庭国晴、松元ちえ
東京都新宿区新小川町8-20こもれび荘 もやい気付
メール: sumainohinkon@gmail.com
ブログ: http://housingpoor.blog53.fc2.com/
スポンサーサイト