fc2ブログ

4/7(日) シンポジウム「人が大切にされる住まいと暮らしを」

“住まいの貧困に取り組むネットワーク”4周年の集い

シンポジウム「人が大切にされる住まいと暮らしを」


―女性、障がい者、高齢者、外国籍の方、低所得単身者の居住改善に向けて―


私たちが本ネットワークを結成し、住まいの貧困(ハウジング・プア)の解決に向けた取り組みを開始して4年が経ちました。
しかし、住まいの貧困をめぐる状況は、改善に向うどころか、貧困ビジネス化するゲストハウス・シェア居住の問題など新たな事態も進行しています。
特に、女性、障がい者、高齢者、外国籍の方、低所得単身者、ホームレスの人々の住まいと生活環境の問題は、深刻な状態が続いています。
私たちはこうしたハウジング・プアの諸問題を打開し、「人が大切にされる住まいと暮らし」の実現をめざし、4周年の集いを開催いたします。多くの方々の参加をお待ちしています。


【 日 時 】2013年4月7日(日) 午後1時~午後5時
【 会 場 】新宿区・保育プラザ・2階研修室(新宿区納戸町26-3)
(都営大江戸線・牛込神楽坂駅徒歩8分、 JR市ヶ谷駅徒歩15分)
http://www.hoiku-zenhoren.org/about/info.html

【開催団体】住まいの貧困に取り組むネットワーク
【協力団体】生活困窮者連絡協議会、国民の住まいを守る全国連絡会、日本住宅会議
【参 加 費】 500円(払える方のみ)  ※事前申込不要

<プログラム>
【主催者あいさつ】 坂庭国晴 氏(住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人、住まい連代表幹事)
【シンポジウム】 「人が大切にされる住まいと暮らしを」
          ≪コーディネーター : 山田育男 氏 (生活困窮者連絡協議会世話人)≫

■ 障がい者の居住問題  : 森川すいめい 氏 (NPO法人TENOHASI代表、精神科医)
■ 外国籍の方の居住問題 : 山岸素子 氏 (カラカサン~移住女性のためのエンパワメントセンター共同代表)
■ 児童養護施設退所者の居住問題 :早川悟司 氏 (児童養護施設 目黒若葉寮・主任、自立支援コーディネーター)
■ 高齢者、ホームレスの居住問題 : 稲葉 剛 氏 (NPO法人自立生活サポートセンターもやい代表理事)
■ 女性の居住問題 : 二場美由紀 氏 (婦人保護施設支援員)

〔連絡先〕
NPO法人住まいの改善センター
TEL:03-3837-7611 FAX:03-3837-8450
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

housingpoor

Author:housingpoor
住まいの貧困に取り組む個人からなるネットワークです。
賃貸トラブルや生活相談にも応じます。
月に1度程度、都内で会議を開いています。
参加したいというご要望や、賃貸トラブルについてのご相談は
sumainohinkon@gmail.com
までよろしくお願いいたします。

検索フォーム
QRコード
QRコード