6/14(土) 2014年 「住まいは人権デー」ミーティング &パレード
2014年 「住まいは人権デー」ミーティング & パレード
日時: 2014年 6月 14日 (土)
★ミーティング 午後1時30分~午後3時15分
★パレード 午後3時30分~午後4時45分
会場 : 渋谷区勤労福祉会館2階第1洋室
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kinro.html
★ミーティング
【資料代500円(払える人のみ)】
Ⅰ.記念講演 「アベノミクスと居住の格差・貧困―住まいと生活の権利の視点から」
―大泉英次・追手門学院大学経済学部教授(日本住宅会議理事、前和歌山大学経済学部教授)
Ⅱ.各分野からの報告とスピーチ
国民の住まいを守る全国連絡会、追い出し屋対策会議、東京借地借家人組合連合会、反五輪の会など、各分野からの報告とスピーチを予定
★パレード 予定コース
会場(勤労福祉会館)⇒神南郵便局前⇒山手線ガード⇒宮下公園横パレード⇒明治通りへ⇒
明治通りを直進パレード⇒原宿駅・明治神宮前下へ⇒東急プラザ、竹下通り横を通過し⇒
原宿署前を右折しパレード⇒神宮前3丁目交差点を左折⇒外苑西通りをパレード⇒
都営霞ヶ丘アパート横へ⇒ 明治公園 (解散)
【開催団体】日本住宅会議、国民の住まいを守る全国連絡会、住まいの貧困に取り組むネットワーク
【連絡先】NPO住まいの改善センター
TEL03-3837-7611 FAX03-3837-8450
〔住まいは人権デーの趣旨〕
1996年の6月にトルコのイスタンブールで第2回国連人間居住会議が開催されました。一般に「ハビタットⅡ」と呼ばれている会議で、世界171ヵ国から政府代表団、国連の機関、市民代表(NGO等)などが参加して、6月3日から14日までいろいろな議論が交わされました。(注・6月14日に宣言採択)
その結果、「居住の権利」という新しい概念を、独立した「基本的人権」として位置づけることが世界各国によって承認されました。そして、その政策的実現を、それぞれの政府が自国の住宅政策の最重要課題として努力することを確認し合いました。
日本住宅会議編「住まいは人権」(かもがわブックレット・1997年8月発行)から
※1998年から日本における「住まいは人権デー」の取り組みが、主に街頭宣伝によって実施され(毎年6月14日に開催)、2009年に、住まいの貧困に取組むネットワークが発足し、同年から国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、日本住宅会議、ネットワークの3者による「住まいは人権デー」を実施しています。
日時: 2014年 6月 14日 (土)
★ミーティング 午後1時30分~午後3時15分
★パレード 午後3時30分~午後4時45分
会場 : 渋谷区勤労福祉会館2階第1洋室
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kinro.html
★ミーティング
【資料代500円(払える人のみ)】
Ⅰ.記念講演 「アベノミクスと居住の格差・貧困―住まいと生活の権利の視点から」
―大泉英次・追手門学院大学経済学部教授(日本住宅会議理事、前和歌山大学経済学部教授)
Ⅱ.各分野からの報告とスピーチ
国民の住まいを守る全国連絡会、追い出し屋対策会議、東京借地借家人組合連合会、反五輪の会など、各分野からの報告とスピーチを予定
★パレード 予定コース
会場(勤労福祉会館)⇒神南郵便局前⇒山手線ガード⇒宮下公園横パレード⇒明治通りへ⇒
明治通りを直進パレード⇒原宿駅・明治神宮前下へ⇒東急プラザ、竹下通り横を通過し⇒
原宿署前を右折しパレード⇒神宮前3丁目交差点を左折⇒外苑西通りをパレード⇒
都営霞ヶ丘アパート横へ⇒ 明治公園 (解散)
【開催団体】日本住宅会議、国民の住まいを守る全国連絡会、住まいの貧困に取り組むネットワーク
【連絡先】NPO住まいの改善センター
TEL03-3837-7611 FAX03-3837-8450
〔住まいは人権デーの趣旨〕
1996年の6月にトルコのイスタンブールで第2回国連人間居住会議が開催されました。一般に「ハビタットⅡ」と呼ばれている会議で、世界171ヵ国から政府代表団、国連の機関、市民代表(NGO等)などが参加して、6月3日から14日までいろいろな議論が交わされました。(注・6月14日に宣言採択)
その結果、「居住の権利」という新しい概念を、独立した「基本的人権」として位置づけることが世界各国によって承認されました。そして、その政策的実現を、それぞれの政府が自国の住宅政策の最重要課題として努力することを確認し合いました。
日本住宅会議編「住まいは人権」(かもがわブックレット・1997年8月発行)から
※1998年から日本における「住まいは人権デー」の取り組みが、主に街頭宣伝によって実施され(毎年6月14日に開催)、2009年に、住まいの貧困に取組むネットワークが発足し、同年から国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、日本住宅会議、ネットワークの3者による「住まいは人権デー」を実施しています。
スポンサーサイト