fc2ブログ

【転送・転載歓迎】9.12住まいの権利確立へ向けたシンエイエステート弾劾デモへ

一般向けの呼び掛けです。
ぜひ多くのみなさんのご参加をお待ちしております。
9.12呼び掛け019.12呼び掛け02
入居者のみなさんに向けた呼び掛けはこちら
シンエイに提出する通告書の法律家による解説はこちら
通告書の一般的な説明はこちらです。


【転送・転載歓迎】9.12住まいの権利確立へ向けたシンエイエステート弾劾デモへ

私たち、住まいの貧困に取り組むネットワークは、9/12、立川にあるシンエイエステートという不動産会社に対し、住まいの安全を求め、追い出しや不当な取り立てに抗議するデモ、申し入れ行動を行います。当日は、シンエイの紹介物件に入居している人、入居していた当事者と、それを支援する人々とで行動が展開される予定です。
この行動の射程は、悪質な一つの不動産会社に対する抗議行動にとどまりません。現在、社会の広汎にわたり、住まいの安全が脅かされ、居住への権利がなし崩し的に奪わようとしています。そのような住まいの貧困に対し、現場を中心に広範な声を上げていくこと。居住への権利を、私たち自身の力によって実現していくこと。この行動が、そのような動きの第一歩となればと考えています。また、住まいへの権利は、労働・公的扶助などの諸権利と密接に関わっています。9/12、この問題に関心のある多くの方々が支えあい、広くつながる行動を実現していきましょう。ご参加下さい。

日時:2009年9月12日(土曜日)
相談会:14時から15時すぎまで
デモ出発:15時30分
場所:立川市民会館(アミューたちかわ)5階第1会議室

立川市民会館

主催:住まいの貧困に取り組むネットワーク
URL:http://housingpoor.blog53.fc2.com/
E-mail:sumainohinkon@gmail.com

------ これまでの経緯 -------
1. シンエイエステート問題のはじまり
ここ数年、いくつかの不動産会社による悪質な営業行為が問題になっています。鍵交換や荷物撤去・廃棄、違約金の徴収などを行うスマイルサービス(現ハウスポート)、フォーシーズなどの悪質な業者に対しては、裁判などの取り組みも行われており、お聞きになった方もおられると思います。シンエイエステートも、悪質な追い出しや違約金の取り立てを行っている不動産会社の一つです。立川駅近くに本社ビルを持ち、1都3県に10500件の物件を持っているこの会社に対し、私たちの団体へ何人かから相談が寄せられていました。

2. 7/20立川での相談会
私たちは、7/20に立川の市民会館で、シンエイの物件に入居している人々に呼びかけて相談会を開きました。20名を越える当事者の方が参加した相談会で、シンエイに対する怒り、不安、不満などが実態をもって報告されました。
特に、以下のような問題については、複数の人から報告があり、違法で悪質な取り立てが横行していることが確認されています。
●返還されない退室立会費(数万円)を入居時に払わされた。
●滞納違約金(3500円)を複数回支払った。
●家賃滞納時に鍵を交換されそうになった。
●店頭(シンエイのビル)で社員に執拗で高圧的な家賃取り立ての恫喝を受けた。
●保証人をつけられない代わりに、鍵交換や荷物撤去をされても異議申し立てをしないという念書を書かされた。
これらはすべて、あってはならない不当な営業(消費者契約法違反など)であり、被害回復がなされなくてはならないと私たちは考えています。

3. 要求書提出から9/12デモへ
この相談会を受けて8/4に、私たちは、賃貸契約書の違法あるいは不当条項の削除・改訂、および当事者との団体交渉を持つよう求める要求書をシンエイに送付しました(HP参照)。しかし、現在(9/1)にいたるまで、シンエイエステートからの回答はありません。私たちは、このようにまったく偉そうな態度のシンエイに対し、9/12、本社への抗議行動を行うことにしました。また、"違約金"と"督促手数料"の二つに焦点を絞り、これらの返還をシンエイに要求する文書の提出も行う予定です。
当日は、そこで暮らしている人々の住まいの安全を守るため、当事者が声を上げ、支援者がしっかりと支える行動にしたいと思います。多くの方のご参加をお願いします。

* 住まいの貧困に取り組むネットワークについて
住まいの貧困に取り組むネットワークは、不安定な居住を強いられる中で直面する様々な問題に取り組む団体・個人が集まり、今年の3月に設立された団体です。これまで取り組んできた問題として、家賃滞納を理由とした違約金の徴収や、鍵交換、荷物の撤去といった追い出し被害の回復などがあります。また、年明けには東京東部のUR(旧公団)住宅に、再開発に際して生じている膨大な数の空き部屋へ貧乏な人たちの入居を求める行動を行いました。

* シンエイエステート問題と住まいへの権利
シンエイエステートの特徴として、「保証人のいない方、休職中・失業中の方、生活保護を受給している方でも容易に部屋を借りることができる」という宣伝にみられるように、貧困に直面する人々をターゲットにした経営があげられます。同社は、年末と年度末に東京で行われた派遣村にも営業を行っており、そのことは明らかです。
しかし、そのような経営方針は、貧乏な人々の立場に立ったものではありません。むしろ、それらの人々を喰い物にし、不当な利益をあげるためのものだと思われます。

もっともわかりやすいのが、"督促手数料"の問題です。これは、住人が家賃を滞納する度に、シンエイに対し3000円の"督促手数料"を支払うというものです(違法性が高く、今回の行動の焦点の一つになっています)。そして当然のことですが、"督促手数料"を払わざるを得ないのは、派遣などで働く不安定雇用の労働者が圧倒的に多いのです。
シンエイを含め、一定数の業者が、不安定雇用・貧困に直面する人々をターゲットに部屋を提供しているのは、収入が安定しないこれらの人々の家賃支払いに遅れが生じるのを見越して、"督促手数料"を徴収し続けることを当初から利潤として見込んでビジネスモデルを組み立てているとも考えられます。この、サラ金まがいの"督促手数料"徴収は、典型的な貧困ビジネスの手法であり、このビジネスが住まいの領域まで広がっていることを示しています。貧困の存在自体が利潤の源になるということが、住まいの分野でも起こっています。

また、シンエイを含む不動産業者は、鍵交換や恫喝など、居住の安全を脅かす行為を意図的に行っています(7/20の相談会でも、シンエイの社員の対応が高圧的・恫喝まがいであり、あまりにヒドいという報告が何人からも寄せられました)。これらの不動産業者が目立ち始めたのは4ー5年前。派遣労働の広がりといった新自由主義による規制緩和と軌を一にする形で社会の表に出てきました。
派遣労働の広がりにより、企業にとって使い勝手のいい、フレキシブルな労働力が大量に生み出されました。これと並行して、住まいの分野では、定期借家制度が導入され、また、恫喝や鍵交換などによって、住まいの不安定化・(企業にとって)フレキシブル化が進行しています。労働と住まいの両分野で、生活のための根本的な条件が奪われていることに注目し、この動きに抗していく必要があります。

現在、住まいの分野では、貸主(家主・不動産業者など)の利益を大きく反映した形での法制度・業界の再編がなされようとしています。例えば、国交省で進行中の民間賃貸住宅部会では、より追い出しをしやすくするため借家人の権利を極端に弱める方策がいくつも提起されています。また、不動産業者の間では、家賃滞納者のブラックリストを作る動きが報道されています。
いま、住まいにおいて当たり前の権利を守っていく運動が必要とされています。9/12の立川の行動を通し、明確なメッセージを発信していきましょう。
"私たちは安心できる住まいを求め、立ち上がる!私たちは声をあげる!"
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

更新料返還請求

長栄でさえ更新料返還したのに。

恥ずかしくないか、シンエイエステート。

デモの当日、テレビ取材しているところを見ましたが本当に本当に腐った(腐臭のするような)会社ですね。

昔、リストラに反対して労働組合を立上げそれを嫌悪して元公安刑事を雇って第二組合作った会社の関係者でしたが醜い姿を曝し、数年後には消滅(コンプライアンスかコンブか知らないけどそれさえ満足にできないくせに大きい顔して高級車と豪邸を建てたとんでもない男)し、そのグループの元代表は父親の破産をも超える額の金額を抱えて破産に追い込まれた。 自業自得である。

シンエイエステートも同じ運命をたどることでしょう。
管理対象物件が減り、収支が合わなくなって、クビも回らなくなって倒産ということも有り得る会社であることは間違いない。

キャベツ売りは倒産したときの銭稼ぎになるのか?
連日営業するのでしょうか?
社員の個人営業は認めるくせに違法行為を改めさせるために来た顧客を邪魔者のように扱うのは人倫に悖る。

今度はキャベツか!

デモの時は2階の通路に目張りして中が見えないようにして。金取る時は客を蹴飛ばしておきながらいざとなると隠れるとは。空いた口が塞がらないとはこのことだ。揚げ句にデモの翌日にはビルの入り口に大きなキャベツの看板立ててキャベツ一個百円で社員の○野が売ってた。トラックで仕入れて社員にキャベツ売らせて恥ずかしくないのかどっちも。管理会社やめて八百屋でもやれば!
ケジメはキッチリとつけなどこまでも逃げ隠れできると思って高笑いしているだろうが。どうぞあごが外れるまで笑い続けてください

連帯保証人制度

貴殿の活動支持いたします。

問題の多くは、連帯保証人制度にあると考えています。
連帯保証人が見つからない人は、借りられる物件が限られ、
悪質業者の物件でも契約せざるを得ない状況に追い込まれます。
連帯保証人を付けて入居した賃借者も、保証人に迷惑をかけたくないために、悪質な取立てにも泣寝入りせざるを得ないと思います。

そこで、連帯保証人制度を廃止すべきだと考えています。

ネットリサーチを作りましたので、御協力ください。

http://blog.livedoor.jp/livedoa555/

みんな参加しよう

シンエイはSFCGと同じ事をしています。違法なお金を集め家賃取り立て、鍵交換、部屋の荷物はネットで売りさばき、従業員も買っている最悪な会社です。恫喝なんか茶飯事で家賃払えない入居者を役所につれて行き付き添いして生活保護の手続きをさせて家賃を徴収している。SFCGは金持ちからは金は取りにくい!貧乏人は取りやすい!と同じく生活保護を狙ってました。この会社は潰れました!当たり前です。
今回のデモ開催のチラシもまた入居者のポストからシンエイの従業員が抜き取ってます。どこまでもやることがズレてます。皆さんポストには鍵を付けたほうがよいです。
シンエイのトップは遣りたい放題しまくって今はビルの最上階に秘書名目で女を雇いやってることはNOVAと同じ。NOVAはどうなりましたか?ご存知の通り潰れましたね。
デモは皆さん8階に向かって叫んでください。頑張ってください。

Re: はじめて書き込みします。

カキコミありがとうございます。
今回はとりあえず滞納違約金と退室立会費にしぼりますが、
そういったことも今後検討できればいいですね。

はじめて書き込みします。

督促手数料だけでなく2年毎に支払うこととされている更新手数料の返還も求めたいです。
先日の報道で、更新料の返還を求めた訴訟で原告勝訴の判決が下されたとのこと。
よって、シンエイによる更新料の徴収も法的根拠がないと思われます。
プロフィール

housingpoor

Author:housingpoor
住まいの貧困に取り組む個人からなるネットワークです。
賃貸トラブルや生活相談にも応じます。
月に1度程度、都内で会議を開いています。
参加したいというご要望や、賃貸トラブルについてのご相談は
sumainohinkon@gmail.com
までよろしくお願いいたします。

検索フォーム
QRコード
QRコード